2014年10月12日

TOSHIBA gigabeat MEGF21

かつて東芝が発売していたデジタルオーディオプレーヤー“gigabeat”のFシリーズ「MEGF21」です。
このgigabeatは初代、MDプレイヤーの様な外形のGシリーズに続く3世代目に当たるモデルです。
メディアは当時(2004年)主流だったハードディスクタイプで本記事の“F21”では20GBのハードディスクを内蔵しています。
そこそこ音質も良く、機能面も良かったため一時期よく使っていました。



この頃のハードディスクタイプのデジタルオーディオプレーヤーでは6GB未満の機種ではコンパクトフラッシュサイズのハードディスクを使い、10GB以上の機種では東芝の1.8インチハードディスクを使っていたため、大きさは多少制限されていました。
横側。操作の基本はオモテにある十字の“プラスタッチ”というタッチボタンの一種を使って操作します。それ以外は側面のボタンのみで大分シンプルになっています。
側面のボタンは左(上)から「電源」、「メニュー」、「音量」になっていて、その次のボタンはAボタンと言われるボタンで任意の操作を割り当てることができます。



底面。パソコンとの接続は一般的なUSBのミニBタイプを使用。このケーブルは均一ショップ“ダイソー”などでも入手ができるので非常に利便性が高いです。gigabeatでは代々PCとの接続はこのタイプだったので重宝しました。
真ん中のコネクタはクレードルとの接続で、左のスイッチは内蔵バッテリのON/OFF。このgigabeatにはリセットボタンが無いため、このスイッチをOFFにすることでリセットされます。


また、長時間使わない時はこのスイッチをOFFにしておけば、内蔵電池の過放電状態を防ぐことができて長持ちするでしょう。ACアダプタの接続はこの側と反対側に付いていて、これまた汎用性の高い、EIAJ極性統一プラグが用いられており、PSPなどのアダプタが流用可能です。
裏側。この頃はまだ日本製。ロゴが見えますが、Windows Media Playerにも搭載されていることで知られる“SRS WOW”エフェクトを搭載しています。






このgigabeatで好きだったのが壁紙機能で、内蔵されている5種類のものの他に3つの壁紙がプリセット可能です。
取り込みは写真の取り込みと同じ方法で行い、壁紙目的の場合はこのgigabeatの画面サイズと同じ320×240(QVGA)にしておけばフィットしていい感じです。







表示モードを“壁紙のみ”にすれば、再生時でも壁紙のみの表示にすることが可能です。さすが東芝、わかっていらっしゃるw。







システム情報の画面。普通デジタルオーディオプレーヤーと言えば、現在入っている曲数や残りの容量を表示するものですが、このgigabeatでは聞いた曲数が記録されていくという他にはあまり見ないものです。
これでどれだけgigabeatを使い倒したがわかるというわけですw。



ちなみにこのgigabeatは音楽データが暗号化されているため、専用の転送ソフトである“gigabeat room”で転送する必要があります。
しかし、このソフトはWindowsXPまでの対応であり、ダメ元でWindowsXP版をインストールしようとソフトを探してみるも紛失してしまった様子。
そこで、東芝に助けて~。ってメールを送ったら、Windows Vista/7対応のgigabeat room無償で送ってくれました。こんな10年前のプレイヤーのソフトを今でもタダで送ってくれるとは東芝神対応過ぎます…。


送られてきたソフト。これ実はCD-Rであり、受注があったらその度にCDに焼いて発送している模様です。その為か送付メール着後、届くのに多少時間がかかりました。
どうでもいいですが、CD-Rは太陽誘電製でした。





ソフトをインストールしてみた。バージョンは「3.040 JP」となっており、これがWindows 7対応版のようです。CDには64bit版も入っており、x64ユーザーにも対応。ここも素晴らしいところです。
これでこのgigabeatももう少し延命できそうです。というか、ここまで使えば壊れるまで使えるかもしれません。





このgigabeatはファームウェアが音楽データなどと同じハードディスク内に格納されており、間違ってハードディスク自体をフォーマットしてしまうと起動できなくなってしまうので要注意です。
フォーマットする時は“gigabeat room”付属のフォーマットツールを使用するか、写真の「GBSYSTEM」というフォルダをバックアップしてからフォーマットすることです(このフォルダにファームウェアが格納されている)。
なお、このプレイヤーを中古で入手した時もこのフォルダが削除されている状態だと、起動すらしないので要注意です。誰か同機種を持っている友達からこのフォルダを貰わないと起動できません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

この記事に何か意見があればお願いします。
記事に無関係なコメントはバッサリと削除しますのでよろしく。