パナソニックは皆さん御存知の通り、MDの対抗馬だったDCC派であったためMDへの参入が遅れました。その為この機種はパナソニックの録再機の2代目に当たります。
もっとも、前世代機種であった“SL-MR10”はビクターのOEM機でありましたから、パナソニックオリジナルの録再機としての位置付けでは1号機と言っても差し支えないのではないでしょうか。
実はこのポータブルMDは初めて購入したパイオニアの“PMD-R1”が壊れたので、その後に購入した思い出のモデルであり、大変思い入れがあります。パナソニックのオーディオ機器のイメージキャラクターと言えば浜崎あゆみが有名でしたが、このMDが発売していた頃は『LOVE LOVEあいしてる』の絡みでKinKi Kidsがイメージキャラクターを務めていました(同番組は松下電器一社提供だった)。今回紹介する機種はハードオフで買い直したものだけど、この頃買ったのは約2年間壊れるまで使い倒したなw。
側面。マイク端子と光デジタル入力を兼ねたラインイン端子を装備しています。ヘッドホン端子は6極スプリットステレオミニプラグとなっており、音声信号の3極のみならず、リモコン接続時に文字情報などを送信する端子を備えています。
MDの挿入口は極一般的なフタを開けて入れるタイプです。このMDはジョグダイヤルが印象的でさすがマネシタ電器、ソニーのパクリじゃんと思いがちですが、ソニーは編集でのみでしかジョグダイヤルが使えなかったのに対してパナソニックは曲送りでもジョグダイヤルが使えるのは秀逸であると思います。
しかし、パナソニックがポータブルMDでジョグダイヤルを使ったのはこの機種が最後で後継機はスマートオペレーションパッドと呼ばれるタッチパネルの一種に変更しています。やっぱりマネと言われるのが嫌だったのでしょうか。
このポータブルMDが発売された頃はまさに成熟期と言える時期でしたから、既にガム型電池1個で動作し、本体のサイズ自体も大分小さいものになっています。
裏面。社名表記は“Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.”でまだパナソニックではなく松下電器産業だったころのものです。電池はガム型のニッケル水素電池を使用しますが、外付けの電池ケースを使えば単3×1個の併用も可能です。ちなみに“Made in Japan”で日本製。
液晶表示。他社の録再機だとタイトル表示をしていると、経過時間やトラック表示が出来ないもしくはその逆な機種もありますが、本機種では2行の文字表示になっており、見やすくなっています。この全ての情報が表示される液晶表示は後のパナソニックのポータブルMDに受け継がれており、パナソニックのポリシーだったのかもしれません。
リモコンを接続してみたところです。リモコンには(無機)ELバックライトを搭載しており、一定時間バックライトが点灯します。わがまま言えば本体側にもバックライトが欲しかったところです。
リモコン自体はパナソニックのポータブルMDプレイヤーのものを流用しており、違いとしては裏側にクリップが付いているかいないかの違いのみであったと記憶しています。
Panasonic SJ-MR100 | ||
M D 仕 様 | ||
種別 | 録音・再生機 | |
OEM元 | - | |
発売日 | 1999/6/1 | |
価格(当時) | 46,000 | |
文字表示 | カタカナ・英数・記号(本体/リモコン) | |
ATRAC Ver. | ? (MN66616) | |
MDLP/Hi-MD | ×/× | |
入力 | マイク(プラグインパワー)/ラインイン(光デジタル入力兼用) | |
出力 | ヘッドホン | |
使用電池 | RP-BP140H(ガム型ニッケル水素電池) 単3×1(外付け電池ケースRFA1320使用) | |
電源 | DC1.8V(JEITA極性統一プラグ) | |
備考 | サンプリングレートコンバーター内蔵 1999年グッドデザイン賞“商品デザイン部門”受賞 |
0 件のコメント:
コメントを投稿
この記事に何か意見があればお願いします。
記事に無関係なコメントはバッサリと削除しますのでよろしく。